3団体それぞれの専門性と連携を深め、県民の皆様の健康と福祉に寄与します。

目的について

秋田県内のリハビリテーション専門職種団体である「公益社団法人秋田県理学療法士会」、「一般社団法人秋田県作業療法士会」、「秋田県言語聴覚士会」の3団体が情報交換、連絡及び協議することで各会員の自主的・主体的な地域づくりの取り組みを支援・促進し県内のリハビリテーションの円滑な推進と発展を図り、県民の健康と福祉の向上に寄与する。

協議会について 目的について

理学療法

理学療法は、「運動機能」や「動作」の専門家です。転倒予防や健康増進、介護予防教室など運動に関するあらゆるご相談にお答えします。

作業療法

作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助です。
作業とは、対象 となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指します。

言語聴覚療法

言語聴覚療法はことばやきこえなどコミュニケーション機能にお困りの方、食べること・飲み込むことにお困りの方に対し専門的なサービスを提供し、支援いたします。

事業内容について

  1. リハビリテーション専門職に共通する知識及び技術の向上に関する事業
  2. リハビリテーション活動を通じた地域づくり支援事業
  3. リハビリテーション専門職に係る広報事業
  4. リハビリテーションに関する相談事業
  5. リハビリテーション専門職の社会的地位の向上に関する事業
  6. 研修会の開催に関する事業
  7. その他本会の目的を達成するために必要な事業

会員数について(令和7年3月31日現在)

総会員数:1462名
(理学療法士会:747名、作業療法士会:580名、言語聴覚士会:135名)

■会長
川野辺 穣 秋田県作業療法士会 会長
■副会長
菅原 慶勇 秋田県理学療法士会 会長
佐々木 明美 秋田県言語聴覚士会 会長
■事務局長
宮田 信悦 秋田県作業療法士会 副会長
■事務局
松橋 孝幸 秋田県理学療法士会 事務局長
原田 大河 秋田県作業療法士会 事務局長
桜田 美砂子 秋田県言語聴覚士会 事務局長、災害対策
■役員
畠山 和利 秋田県理学療法士会 副会長
大田 健太郎 秋田県理学療法士会 北部ブロック長
ジョーンズ 佳子 秋田県理学療法士会 中央ブロック長
小田長 勉 秋田県理学療法士会 南部ブロック長
成田 研 秋田県理学療法士会 災害対策
高橋 恵一 秋田県作業療法士会 副会長
鈴木 史子 秋田県作業療法士会 地域支援事業推進部部長
櫻庭 彰人 秋田県作業療法士会 北部ブロック長
保坂 幸毅 秋田県作業療法士会 中央ブロック長
小金屋 民子 秋田県作業療法士会 南部ブロック長
小玉 鮎人 秋田県作業療法士会 災害対策
佐藤 かな子 秋田県言語聴覚士会 北部ブロック長
袴田 恵子 秋田県言語聴覚士会 中央ブロック長
深瀬 貴史 秋田県言語聴覚士会 副会長、南部ブロック長
■監事
柴田 和幸 秋田県理学療法士会 
高橋 元 秋田県言語聴覚士会